■でんしゃごっこシート■3月号■おもちゃ■こどもちゃれんじぷち


たんけん はっけん でんしゃごっこシート3月号
[こどもちゃれんじぷちの教材]


■ごっこ遊び・全身遊び

「しゅっぱつしまーす。ガタン、ゴトン」

自分の力で動かす乗り物遊びから、
「だれをのせようかな?」「どこへ行こうかな?」
と、楽しい想像の世界が大きく広がります。

お子さんが好きな乗り物をきっかけに、
自分の手で操作する体験が探求心を満たし、
「次は、どんなふうに走ろうかな?」と想像する力を育みます。

お子さんの様子を見ながら、シートの絵に注目させるなど、
少しずつ遊びのバリエーションを、
増やしていくお手伝いをしてみてくださいね。


これは息子の得意分野です(笑)
このおもちゃが届く以前から電車遊びは大好きでしたから、
すぐに飛びつきました。

息子の遊び方は、ひたすら「ガタン ゴトン」と走り続けるのみ!
私の役目は、踏み切りで待っている車役です。


>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

■よみかたりえほん■3月号■絵本■こどもちゃれんじぷち


よみかたりえほん■3月号
[こどもちゃれんじぷちの教材]


■楽しいしかけがいっぱい

・いたいの いたいの とんでいけー
・キッチンでことばあそび
・だんごむし どこだ?
・げんきに なあれ!
・あかちゃんって かわいいね
・いち・に・さん

などから構成されています。今月のシール遊びは「ばんそうこう」「れいぞうこ」「しょっき」「ごちそう」でした。
おはなしがあったり、仕掛けがかくれていたり、シールを貼ったり・・・
遊びながら読むことが出来るたのしい絵本です。

今月の一番人気は「ばんそうこう」ごっこです。
机に足をぶつけて「いたいっ」と言うとばんそうこう
頭痛がして「あたまが痛い」と言ってもばんそうこう
そこらへんのシールを探してきてピタッと貼ってくれます。

「大丈夫?」なんて言われるとすぐにも治ってしまいそう。






>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

■子どもを学ぶ■3月号■育児情報誌■こどもちゃれんじぷち


子どもを学ぶ■3月号
[こどもちゃれんじぷちの教材]


■「やりたい!」「できた!」をどう育てたらいいの?

・今月のこどもちゃれんじぷちで遊ぼう(たんけん はっけん でんしゃごっこシート)
・短期集中連載じぶん力を伸ばす!(生活習慣 やりたい! できた!をどう育てたらいいの?)
・特集(子どもの「今」にぴったり!絵本選びのコツ)
・ぷちクリニック 足の発達と病気
・足の発達と病気のこともっと知りたい!と思ったら
・うちの困ったちゃん テレビ・ビデオ(DVD)にまつわる悩み編
・ぷちっこの謎! どうして同じことばかり繰り返すの?

など、子育てに関する情報、ヒントなどが掲載されています。
全部で30ページ程で、育児の合間に気軽に読めます。


>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。