■木の食べものセット■9月号■おもちゃ■こどもちゃれんじぷち


木の食べものセット■9月号
[こどもちゃれんじぷちの教材]


■トントンままごとセット

さかな・パン・スイカを包丁でさくさく切って遊びます。
切れたらぺこすけのパペットに食べさせてね。

しっかりとした木のままごとセット。重量感もあり、安定して切ることができます。
写真ではわかりずらいですが、スイカの種などの模様はちゃんと彫って書かれています。
マジックテープでくっついているので切ったとき「ざくっ」といい音。
包丁の形も子どもが持って切りやすいように工夫されています。

以前から息子はままごとが大好きなので、よく遊んでいます。
ぺこのすけパペットは口の中が空洞になっているので、
食べ物を飲み込むこもできます。切ったものを食べさせてあげて喜んでいます。


>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

■よみかたりえほん■9月号■絵本■こどもちゃれんじぷち


よみかたりえほん■9月号
[こどもちゃれんじぷちの教材]


■楽しいしかけがいっぱい

・くいしんぼうの ぺこすけ
・しゅっぱつ しんこう
・ぶどうを たべよう
・ぐるぐるカレー

などから構成されています。今月のシール遊びは「ぶどう」でした。
おはなしがあったり、仕掛けがかくれていたり、シールを貼ったり・・・
遊びながら読むことが出来るたのしい絵本です。

今月号は線路のページに乗り物を走らせてよく遊んでいました。





>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

■子どもを学ぶ■9月号■育児情報誌■こどもちゃれんじぷち


子どもを学ぶ■9月号
[こどもちゃれんじぷちの教材]


■イヤイヤ乗り越え術

・ピンチをチャンスに変える!イヤイヤ乗り越え術
・「ごっこ遊び」によって道具を使う経験が増え、動作の連携がスムーズに
・子どもの芽生えた力が見えてくる「ごっこ遊び」を楽しもう!
・会話の距離感
・お風呂にまつわる習慣
・おまたのトラブル
・子どもの「危ない!」をインターネットで予防する
・国によって変わる「母の願い」

など、子育てに関する情報、ヒントなどが掲載されています。
全部で30ページ程で、育児の合間に気軽に読めます。


>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。