■よみかたりえほん■6月号■絵本■こどもちゃれんじぷち



よみかたりえほん■6月号
[こどもちゃれんじぷちの教材]


■おでかけミニ絵本セット

・どうぶつ
・のりもの
・せいかつ
・トイレ

4冊のミニ絵本セットです。
片手サイズの小さな絵本なのでおでかけにぴったりです。
ちいさな絵本ですがしっかりしかけもあって遊べます。

息子のお気に入りはやっぱり「のりもの」でした。


>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

■身体力■6月号■DVD■こどもちゃれんじぷち


おどりずむシアターDVD■6月号
[こどもちゃれんじぷちの教材]


■体を動かすことを楽しみながら、元気な体の基盤をつくる

・からだげんき(はしる)
・にこにこせいかつ(いただきます ごちそうさま)
・おやこリトミック
・からだスポット
・ことばあそび
・からだげんき(ボール)
・にこにこせいかつ(トイレステップ1)
・きせつのうた
・小さなかがくしゃ(どうぶつあてっこ)
・うたあそび(いとまきのうた)

など、体を動かすことを楽しみながら、元気な体の基盤をつくるをテーマに構成されています。


>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

■子どもを学ぶ■6月号■育児情報誌■こどもちゃれんじぷち


子どもを学ぶ■6月号
[こどもちゃれんじぷちの教材]


■ガミガミ叱る親にならないための3つのポイント

・ぷちっこ感覚論
・2歳で見直す!ガミガミ叱る親にならないための3つのポイント
・忘れてしまった「感覚」
・体を動かして遊ぶ
・昼寝 寝かしつけ
・細菌性胃腸炎(食中毒)
・1・2歳代の事故、予想できますか?
・生活用品選び「オムツはずれ」編
・親子でいい関係を築いている子どもは友だちともいい関係をつくれる

など、子育てに関する情報、ヒントなどが掲載されています。
全部で30ページ程で、育児の合間に気軽に読めます。



オムツはずれの本

■ちーできるよを応援する

・オムツはずれのスタート時期の見極め
・オムツはずれの4ステップ
・オムツはずれ発展編

など、トイレトレーニングのことが詳しく書かれた冊子です。
アンケート結果や、体験者の声、トイレトレーニングの手順など
知りたい情報がたくさん載っていてトイレトレーニングに役立ちます。


>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。