■アクアドラムセット■5月号■おもちゃ■こどもちゃれんじぷち



アクアドラムセット■5月号
[こどもちゃれんじぷちの教材]


■おふろのおもちゃ

水に浮かべてコンコンコンとたたいて遊びます。
鈴の音を鳴らしたり、
中に水を入れて音の変化を楽しんだり
ドラムををつなげて遊ぶこともできます。

息子の場合は、ドラムを沈めたり、浮かべたりして遊んでいます。
ポコッと浮いてくるのがおもしろいみたい。

>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

■よみかたりえほん■5月号■絵本■こどもちゃれんじぷち



よみかたりえほん■5月号
[こどもちゃれんじぷちの教材]


■楽しいしかけがいっぱい

・くるまブルルン
・ごめんくださーい
・おにぎりぱくぱく
・はるだよ こんにちは
・てをあらおう!

などから構成されています。男の子が大好きなじどうしゃのシールつき!
おはなしがあったり、仕掛けがかくれていたり、シールを貼ったり・・・
遊びながら読むことが出来るたのしい絵本です。

息子の一番のお気に入りは、なんと言っても自動車のページ。
何度も同じページを繰り返して見ています。 じどうしゃのシールも宝物のようです。





>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

■子どもを学ぶ■5月号■育児情報誌■こどもちゃれんじぷち



子どもを学ぶ■5月号
[こどもちゃれんじぷちの教材]


■3歳までの「がまんしない」体験

・ぷちっこ感覚論
・自分からがまんできる子になるために必要なのは3歳までの「がまんしない」体験
・「子供」と「子ども」とこんにちは
・お風呂で遊ぶ
・お出かけにまつわる習慣
・春こそ気をつけたい!熱中症
・小児の現場から見る熱中症
・寝不足の子どもは不満が多い?

など、子育てに関する情報、ヒントなどが掲載されています。
全部で30ページ程で、育児の合間に気軽に読めます。


>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。