■はみがきぴかぴかミラー■初回教材■おもちゃ■こどもちゃれんじぷち

はみがきぴかぴかミラー しまじろう 初回教材
[こどもちゃれんじぷちの教材]


■しまじろうと一緒に歯磨き

歯磨きの音楽がなったり鏡で見たりしながら、歯磨きタイムに興味をもってもらうためのおもちゃです。

はみがきぴかぴかミラー・こどもちゃれんじぷち初回教材・赤ちゃんのおもちゃ

傾けるとしまじろうの口が開いたり、閉じたりします。

はみがきぴかぴかミラー・こどもちゃれんじぷち初回教材・赤ちゃんのおもちゃ

裏は鏡になっています。

はみがきぴかぴかミラー・こどもちゃれんじぷち初回教材・赤ちゃんのおもちゃ

自分みがき用と仕上げみがき用の2種類の音楽がなります。
音楽に合わせてライトも光って歯磨きへの興味をもつ工夫がされています。

仕上げみがき用歯ブラシ・こどもちゃれんじぷち初回教材・赤ちゃんのおもちゃ

仕上げみがき用のしまじろうの歯ブラシもついていました♪

イヤイヤでなかなかすんなり磨かせてくれませんが気長にすすめようと思っています。
最近は「歯磨きだよー」と言うとひざの所へ来て寝ころんだり、
口を開けてくれることもあったりして、少し成長したかなと感じます。


>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

■しまじろうのパペット■初回教材■おもちゃ■こどもちゃれんじぷち

しまじろうのパペット しまじろう 初回教材
[こどもちゃれんじぷちの教材]


■しまじろうのパペット

楽しみにしていたこどもちゃれんじぷちがはじまりました。
早速登場したのがしまじろうパペット!

しまじろうのパペット・こどもちゃれんじぷち初回教材・赤ちゃんのおもちゃ

初回のダンボールを開くとまずはじめにしまじろうが出てきます。
赤ちゃんはもちろん興味しんしん

しまじろうのパペット・こどもちゃれんじぷち初回教材・赤ちゃんのおもちゃ

さっそくしまじろうを出して抱っこしていました。

しまじろうのパペット・こどもちゃれんじぷち初回教材・赤ちゃんのおもちゃ

服をめくるとおへそがあったり、靴のマジックテープがはがせるようになっていたり
細かなところまでよくできています。

このパペットはこれから先もしまじろうのDVDや絵本に登場して一緒にがんばっていくお友達。
手を入れて動かしてあげると喜んでいました。
これからよろしくね!


>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

■でんしゃごっこシート■3月号■おもちゃ■こどもちゃれんじぷち


たんけん はっけん でんしゃごっこシート3月号
[こどもちゃれんじぷちの教材]


■ごっこ遊び・全身遊び

「しゅっぱつしまーす。ガタン、ゴトン」

自分の力で動かす乗り物遊びから、
「だれをのせようかな?」「どこへ行こうかな?」
と、楽しい想像の世界が大きく広がります。

お子さんが好きな乗り物をきっかけに、
自分の手で操作する体験が探求心を満たし、
「次は、どんなふうに走ろうかな?」と想像する力を育みます。

お子さんの様子を見ながら、シートの絵に注目させるなど、
少しずつ遊びのバリエーションを、
増やしていくお手伝いをしてみてくださいね。


これは息子の得意分野です(笑)
このおもちゃが届く以前から電車遊びは大好きでしたから、
すぐに飛びつきました。

息子の遊び方は、ひたすら「ガタン ゴトン」と走り続けるのみ!
私の役目は、踏み切りで待っている車役です。


>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
タグ:しまじろう

■木のピックアップパズル■1月号■おもちゃ■こどもちゃれんじぷち

こどもちゃれんじぷちのおもちゃ


木のピックアップパズル■1月号
[こどもちゃれんじぷちの教材]


■9ピースの木のパズルです。

同じかたちを探してパーツをはめ、
ピタリとはまる心地よさを楽しみながら、
自分で考え調整する力を身につけていきます。

手指を使ってかたちを確かめ、
同じかたちを探し、あてはめていく。
木のぬくもりを感じながらパズル遊びを楽しむことで、 触って、見て、さまざまなかたちの違いを感じとっていきます。

また、パーツやパネルには、にぎやかでカラフルなキャラクターたちの楽しい世界が広がっています。絵柄をあわせながら、お話づくりをしたり、ごっこ遊びを楽しみながら、想像したり、表現したりすることを体験していきましょう。


■遊び方
パーツをはずすと動物の表情が変わったり、プレゼントの中身が見えたり・・・
各ピースごとに発見があります。

ピースをはずしたら、次は形あわせで各ピースをはめていきます。

パネルの裏面は線路や街が描かれているので電車のパーツを走らせたりして遊ぶことも出来ます。


■体験してみて
息子の場合は、これより前に20ピース程の普通の紙のパズルで遊んでいたこともあり、形合わせは楽々こなしていました。 ただ、紙の普通のパズルと違い、表情が変わったりして楽しく、ピースがかっちりとはまるのでストレスなく遊べているようです。

>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
タグ:しまじろう

■ジュージューおりょうりセット■12月号■おもちゃ■こどもちゃれんじぷち

こどもちゃれんじのおもちゃ


ジュージューおりょうりセット■12月号
[こどもちゃれんじぷちの教材]


■音の出るフライパン

音の出るフライパンで、料理を作って、
食べものやおべんとうを「はい、どうぞ!」と
ごちそうしてあげるごっこ遊びです。
ひとのために料理を作ってあげるという行為が
想像力やコミュニケーション力につながります。

フライパンを振るとジュージューと音がするので、最初から興味を示しました。
布でできたおにぎりや、卵を料理してお弁当に詰めて食べさせてくれます。
特に卵が割れるのが気に入ったようで、
「たまごぽとーん」と言いながら割っています。

>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

■ジョイントブロック■11月号■おもちゃ■こどもちゃれんじぷち


ジョイントブロック■11月号
[こどもちゃれんじぷちの教材]


■ブロック遊び

○△□のブロックセットです。
しまじろうと、くまのブロックもついています。

かみあわせの穴の形が普通のブロックと違うので、いつもと違った形を作ることができます。
パワーショベル、ブルドーザー、はしご車、飛行機、すべり台、きりん・・・など
組み立てのガイドブックもついています。
穴が一つで、子どもの力で簡単に組み立てることができます。

20ピース程しかなく少ないと思ったのですが、いろろな形が作られるので十分です。
息子は、船や車など自分でいろいろ作って楽しんでいます。
ブルドーザー(上の写真)を作ってあげると興奮していましたよ(^_^)


>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

■木の食べものセット■9月号■おもちゃ■こどもちゃれんじぷち


木の食べものセット■9月号
[こどもちゃれんじぷちの教材]


■トントンままごとセット

さかな・パン・スイカを包丁でさくさく切って遊びます。
切れたらぺこすけのパペットに食べさせてね。

しっかりとした木のままごとセット。重量感もあり、安定して切ることができます。
写真ではわかりずらいですが、スイカの種などの模様はちゃんと彫って書かれています。
マジックテープでくっついているので切ったとき「ざくっ」といい音。
包丁の形も子どもが持って切りやすいように工夫されています。

以前から息子はままごとが大好きなので、よく遊んでいます。
ぺこのすけパペットは口の中が空洞になっているので、
食べ物を飲み込むこもできます。切ったものを食べさせてあげて喜んでいます。


>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

■いろえほん■8月号■おもちゃ■こどもちゃれんじぷち



いろえほん■8月号
[こどもちゃれんじぷちの教材]


■色遊び。ちいさなアーティスト

いろいろな色に触れ、感じる体験をする絵本です。
色遊びから、身の周りに様々な色があることに気づき、
興味が広がるきっかけをつくってくれる絵本です。

カニ、カエル、うさぎなど様々な色の動物や食べ物が載っています。
全てのページが上下に分かれていて絵合わせ、色あわせをして遊ぶこともできます。

息子はまだ、色がよくわかっていないようで、
動物の名前をあてて遊んでいます。
そのうち色に気づくかな?


>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

■みずのちから たいけんセット■7月号■おもちゃ■こどもちゃれんじぷち



みずのちから たいけんセット■7月号
[こどもちゃれんじぷちの教材]


■水の不思議を体で感じよう

水車とコップ、水鉄砲のセットです。
水車は上から水をそそぐと、クルクル回りはじめます。
船の形をした水鉄砲は、上のボタンを押すと水がぴゅっと飛び出します。

息子は、この水鉄砲がかなり気に入っている様子です。
毎日お風呂に持って入るおもちゃを子どもに選ばせているのですが、これは出番の多いおもちゃです。
小さい子どもでも簡単に水を飛ばすことができるのでおもしろいみたい。

>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

■アクアドラムセット■5月号■おもちゃ■こどもちゃれんじぷち



アクアドラムセット■5月号
[こどもちゃれんじぷちの教材]


■おふろのおもちゃ

水に浮かべてコンコンコンとたたいて遊びます。
鈴の音を鳴らしたり、
中に水を入れて音の変化を楽しんだり
ドラムををつなげて遊ぶこともできます。

息子の場合は、ドラムを沈めたり、浮かべたりして遊んでいます。
ポコッと浮いてくるのがおもしろいみたい。

>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

■はみがきぞうさん■4月号■おもちゃ■こどもちゃれんじぷち



はみがきぞうさん■4月号
[こどもちゃれんじぷちの教材]


■ぞうさんと一緒にはみがきの練習

パペットのぞうさんにバナナを食べさせてあげたり、歯を磨いたりして遊びます。

ぞうさんの歯を磨くとシュカシュカ、
口をパクパクさせるとキュッキュッと鳴り
歯ブラシはリンリンと鈴の音がします。

息子は自分の歯ブラシを持ってきてぞうさんの歯をせっせと磨いてあげています。
そして、ぞうさんについているバナナは自分が食べています(‐_‐;)

相変わらずきれいに歯磨きをさせてくれませんが、歯磨きをすることに少し慣れ親しんだようです。

>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

■おとの かくれんぼ ぶろっく■3月号■おもちゃ■こどもちゃれんじぷちファースト



おとの かくれんぼ ぶろっく■3月号
[こどもちゃれんじぷちファーストの教材]


■積み重ねたり、入れたり出したり

ぞう、うさぎ、とり、いぬの動物人形と布製のブロックのセット。
人形の出し入れをして遊んだり、布ブロックを積み上げて遊んだりしています。
1辺が8cm程の大きなブロックなので簡単に積み重ねられます。
動物の出し入れをするとそれぞれ違った音がでるのも楽しいようです。

>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

■森の楽器セット■1月号■おもちゃ■こどもちゃれんじぷちファースト



森の楽器セット■1月号
[こどもちゃれんじぷちファーストの教材]


■カラン、コロンと木の優しい音がします。

木の優しい響きや本物の音にふれて、豊かな感性を育てます。
自然の木の優しい音がするマラカスセットです。
子供も喜んで遊ぶのですが、とてもいい音で癒されるので実は私のお気に入りだったりもします。
音・リズム・メロディなど、映像教材と合わせて気持ちをのびのびと表現できます。


>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

■しまじろうのパペット■初回教材■おもちゃ



しまじろうのパペット■初回教材
[初回教材]


■一緒に遊んだり、はげましたり・・・大活躍のパペット

「こどもちゃれんじぷち」または、「こどもちゃれんじぷちファースト」に申し込むと初回教材として「しまじろうパペット」がついてきます。
これから「しまじろうパペット」は、毎月の教材と共に、お友達として、ライバルとして活躍してくれます。

■なんと!この「しまじろうパペット」 プロフィールがありました!!

☆なまえ・・・しまのしまじろう
☆からだ・・・ふんわり、ふわふわの布製。手を入れて顔や両手を動かせます。
☆身長・・・・約30cmのビッグサイズ
☆体重・・・・約80g 意外とスリム!?
☆チャームポイント・・・まん丸い顔


>>こどもちゃれんじ公式サイトはこちら↓

⇒⇒ ★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ


>>無料プレゼント付き資料請求はこちら↓

⇒⇒ 「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。